外壁塗装の中間マージンとは?
中間マージンとは、仲介手数料、紹介料のことです。
外壁塗装をする際に、中間マージンが発生すると費用を高くする原因の1つになります。
外壁塗装は高いお金がかかりますよね。
少しでも、費用を安く抑えたいという方も多いと思います。
外壁塗装で少しでも費用を安くするには、中間マージンは無い方が良いです。
外壁塗装の費用を安くしたい!とお考えの方はぜひ中間マージンが発生する仕組みを抑え、費用を安くする方法をご覧になってみてください。
外壁塗装の中間マージンについて。
中間マージンとは
中間マージンとは、
「仲介手数料、紹介料」
のことです。
外壁塗装の工事ですが、例えばハウスメーカーや工務店に依頼をすると、複数の業者がそれぞれの技能で関わることになります。
ハウスメーカーが元請けとなり、下請け業者へ外壁塗装の工事が依頼される事になります。
ハウスメーカーの場合には対応エリアが非常に広いですし、自社で職人を抱えてといったことは難しいため、仕事内容に応じて外壁塗装、屋根塗装、リフォームなど下請け業者に仕事を依頼する構図となります。
その時、ハウスメーカーも元請会社として利益を確保するために中間マージンが発生します。
依頼主から例えば100万円の費用で外壁塗装工事を請け負ったとすると、中間マージンの30万を取り、残りの費用70万円で下請け業者に塗装工事を依頼します。
下請け業者ですが、場合によっては孫請け業者もあります。
この場合も、工事請負会社が中間マージンを取りますから実際に外壁塗装に使える費用は削られてしまいます。
下請け業者が増えれば増えるほど、費用が削られていきますから質の良い工事が施工されるかは疑問ですし、費用が高くなります。
注意しなければならないといえます。
外壁塗装は完全自社施工の塗装業者に依頼がおすすめ!
中間マージンは、思った以上に取られています。
外壁塗装の費用を少しでも安く抑えたい、と思った場合には中間マージンが発生しないようにすることが大切です。
数十万円など中間マージンで費用が変わってきます。
また中間マージンが発生することを前提として、見積り費用が出されますので、結局は依頼主が中間マージンを負担しているといっても良いでしょう。
外壁塗装に関して言うと、中間マージンは無い方が良いと言えます。
それには、完全自社施工の塗装業者に依頼するのが一番です。
完全自社施工の業者とは
完全自社施工の業者とは、
- 自社で職人を雇用している
- 自社スタッフが施主と打合せを行う
- 自社で塗装・リフォームを行う
- 自社で保証、アフターフォローも行う
という塗装業者のことを言います。
外壁塗装では、完全自社施工の業者の方がメリットは大きい
職人自らが打合せを行うことが多いため、情報のズレがありません。
また外壁塗装の費用が中間マージン無しで工事に費用をかけることが出来ます。
また、ハウスメーカーの担当者には言ったのに、現場で塗装を行う職人さんに伝わらず、
「言ったのに行われない工事」
といったことが発生しにくくなります。
といった仕事の流れになると、どうしても情報の伝達が完全に行われるのが難しいです。
認識のズレもありますから、色が希望通りではない、塗り直して欲しい、といったトラブルも起りやすいといえます。
また、下請けから完全自社施工になった業者さんに共通するのは、
「お客様のために良い仕事をしたい」
ということです。
下請け業者として中間マージンを抜かれた少ない費用で仕事をせざるを得ない状況を抜け出して、良い仕事をするために完全自社施工を目指した業者も少なくありません。
そうしたこともあり、外壁塗装を依頼する場合には、完全自社施工の業者を選ばれる方が質の高い工事が期待出来ますし、費用も安いといったメリットが大きいと言えます。
完全自社施工の業者を探したい場合に便利な一括見積もりサイトはこちらです
中間マージンが発生する仕組み
中間マージンに話を戻しましょう。
中間マージンが発生する仕組みですが、関わる業者が増えるほどマージンが多くなります。
中間マージンは下請け業者が多いほど費用が高くなる
ハウスメーカーや工務店、大手リフォーム業者も外壁塗装を請け負いますが、自社に職人がいて施工する、といったことはほぼありません。
外壁塗装業者がリフォームも手がけるようになったリフォーム業者、などであれば塗装が可能な職人さんがいて自社施工するケースはあります。
ハウスメーカーなどは自社では塗装職人を抱えていないため、下請けの塗装業者に仕事を依頼するのが一般的です。
外壁の劣化が酷く、リフォームが必要であればリフォーム業者へも仕事が発注されることになります。
- 足場業者
- 外壁リフォーム業者
- 外壁塗装
と仲介業者が増え、さらに上記の業者が下請けに出すと4次請け、5次請けといったことも実際に出てきます。
どんどん中間マージンが抜かれていきますから、かけられる費用はどんどん少なくなってしまします。
大手業者になるほど、下請け業者は多くなります。
その分、中間マージンが多く発生しますから費用は高くなると考えて良いでしょう。
関わる業者が増えるほど、中間マージンも増えます。
中間マージンがあっても大手を選ぶメリット
確かに大きなハウスメーカーなどは保証も手厚いことが多いですしアフターフォローも整っています。
そうした安心を買う、といった意味では選ぶメリットはあるでしょう。
実際、大手は人員が多く対応の速さがメリットです。
下請け業者も多いため、問題が生じた時、対応を依頼した場合には迅速さが期待出来ます。
そう簡単に倒産することもない、といったことも選ぶ理由になりますね。
ただ探してみると、完全自社施工の業者であっても塗装技術に自信があり10年保証、塗料によっては15年保証など手厚く独自で保証をつけているところもあります。
ぜひ一度、比較されることをおすすめします。
中間マージンが増えることで施工不良の恐れがある
中間マージンをどれくらい取るか、相場は特に決まっていません。
下請け業者とも良好な関係を持っている元請け会社であれば、工事の質に大きな影響が出ることがないと言えますが、相場以上にマージンを引いているケースも考えられます。
多額の中間マージンが発生すると、施工品質が低下するおそれがあります。
下請け業者は下りてきた費用で仕事をすることになるからです。
いくら下りた金額が少なくても、下請け業者も利益を出さなくてはなりません。
集客力が無い個人経営の塗装店などが下請けになっていることが多く、断ると仕事が無くなってしまうという恐れから請け負わざるを得ないためです。
そのため、費用を削るために、塗料を薄める、人件費を削る、下塗り・中塗り・上塗りのいずれかを省略する、ケレンの手抜きをする、など質を落とした工事をすることになります。
外壁塗装のトラブルが多い理由は、作業工程の実施が分かりにくいため、こうしたことも可能なことが問題を大きくしているともいえそうです。
中間マージンは発生させない方が外壁塗装の費用は安くなる
中間マージンは下請け業者への仲介手数料です。
中間マージンに関しても見込んで見積もり金額が出されています。
結局は、依頼主が負担しているお金になります。
外壁塗装の費用を安く抑えたい場合には中間マージンは発生しないようにしなければなりません。
ハウスメーカー、工務店、リフォーム会社、塗装業者であっても下請け業者に出す場合もあります。
種類を問わず、下請け業者がある場合には必ず中間マージンは発生しますので、自社施工の業者が費用を安く抑えることが出来る、ということになります。
自社施工の塗装業者を探す方法
地元の外壁塗装業者の中でも、自社施工の業者を探したい場合、どうしたら良いでしょうか。
ホームページがある塗装業者ばかりではありません。
実際にはホームページを持っていない業者も多いです。
それに調べても、見つからない業者もあります。
検索結果は一定しないためです。
そうした時におすすめの方法が、外壁塗装の一括見積もりサイトを利用する方法です。
掲載にあたり詳しく会社の情報を確認し、審査を行っている一括見積もりサイトが良いでしょう。
そこで自社施工の業者を中心に複数業者に相見積もりを取ってもらう方法がおすすめです。
確かに利用は無料ですが、外壁塗装一括見積もりサイトもいうなれば中間マージンが発生します。
しかし、ハウスメーカーなどのマージンと比べて安価といえますので外壁塗装の費用が跳ね上がるといったことはありません。
外壁塗装の一括見積もりサイトによっては、業者とのやり取りの仲介もしてくれますので利用者として負担が楽なメリットなどもあります。
外壁塗装の一括見積もりサイト
ヌリカエは全国対応の外壁塗装の一括見積もりサイトです。
地元の外壁塗装業者、複数に相見積もりを依頼することが出来ます。
業者から直接営業電話が来ることはありません。
中立な立場の専門アドバイザーが間に入り、ヒアリング・状況を把握した上で適切な工事が出来るであろう業者とのやり取りを代行してくれます。
見積もり(現地調査)の依頼時に、業者から連絡が来る事になります。
相見積もりの結果お断りする業者もいますが、この断りに関して気が重い方も多いと思います。
お断りに関しても、ヌリカエに代わりに連絡してもらうことが出来ます。
負担が少なく効率良く外壁塗装一括見積もりが出来る、ヌリカエのような一括見積もりサイトを活用して相見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。